「っぱなし」状态保持,放任不管
个语法点「っぱなし」是 JLPT N2 的常考语法表达,而且在口语中也经常出现。我们来系统地、详细地讲解一下。以及「〜っぱなし」「〜まま」「〜続ける」对比。
✅「っぱなし」是一个什么语法?
它是:
- 从动词的「ます形」去掉「ます」后 +「っぱなし」构成的;
- 用来表示“某个动作做了之后就一直保持那种状态”;
- 带有“不收拾、不整理、不管的负面语气”。
🧩 语法结构
動詞「ます形去掉ます」+ っぱなし
例如:
- 開ける(あける)→ 開けっぱなし(开着没关)
- 流す(ながす)→ 流しっぱなし(放水不管)
- つける → つけっぱなし(开着灯/电视不关)
🟨 含义说明
意思 | 说明 |
---|---|
保持原状不管 | 某个动作之后,没有后续动作来“收拾”或“关闭” |
常带负面语感 | 表示“懒”、“随便”、“没整理好” |
表达批评或无奈 | 常用于批评别人不关灯、不整理之类情况 |
📘 例句讲解
① ドアが開けっぱなしだよ。
门一直开着呢!(都没人关)
👉「開ける」→「開けっぱなし」
说明“门打开之后就没人去关”,带点责备或提醒。
② テレビをつけっぱなしで寝てしまった。
开着电视就睡着了。
👉 说明“电视没关”,一直保持那个状态。
③ 水を出しっぱなしにしないでください。
不要让水一直流着不关。
👉「出す → 出しっぱなし」
说明:水开着,一直放,浪费水,是一种批评!
✅ 使用语感:负面 ≠ 一定责骂
类型 | 举例 | 感情色彩 |
---|---|---|
责备别人 | 電気をつけっぱなしにしないで! | 有点生气或批评 |
表达无奈 | 洗濯物を干しっぱなしで出かけてしまった | 自己也会这样做,带点后悔 |
叙述事实 | 開けっぱなしだった | 客观描述,语气中立 |
✅ 和其他类似语法的区别
语法 | 区别 |
---|---|
〜まま | 中性,表达“保持原样” |
〜っぱなし | 带负面感或疏忽感 |
〜続ける | 强调“继续进行”这个动作,而非结果状态 |
〜たまま | 「〜た」强调过去做过,但没变动 |
📝 JLPT N2考试陷阱
错误项 | 正确项 | 陷阱说明 |
---|---|---|
洗濯機をかけ続けて出かけた。 | 洗濯機をかけっぱなしで出かけた。 | 动作结束后状态继续存在,用「っぱなし」而非「続ける」 |
冷蔵庫を開けてある。 | 冷蔵庫を開けっぱなしだ。 | 「てある」是故意保留,「っぱなし」是不管了 |
✅ 总结口诀记忆:
っぱなし = 动作做了 → 放任不管 → 状态持续
(常带责怪或疏忽语感)
明白了!以下是「〜っぱなし」「〜まま」「〜続ける」三者的对比表格,简明清晰,适合 N2 学习记忆:
✅ 语法对比表:「〜っぱなし」「〜まま」「〜続ける」
语法 | 接续方式 | 含义 | 特点 | 常带语感 | 举例 |
---|---|---|---|---|---|
〜っぱなし | Vます形去掉 + っぱなし | 动作做完后一直保持该状态(未处理) | 强调动作的结果未处理 | 多为负面或不注意 | テレビをつけっぱなしにしないで。 |
〜まま | 动词た形 / 名词 + の / 形容词 + まま | 某状态或动作保持不变 | 中性用法 | 中立/自然状态持续 | 靴を履いたまま部屋に入った。 |
〜続ける | Vます形 + 続ける | 动作一直继续进行中 | 强调动作的延续性 | 中性/正面为主 | 彼は3時間も話し続けた。 |
✅ 总结口诀记忆
- 「っぱなし」→ 动作后就不管 → 灯开着、水放着,常遭批评
- 「まま」→ 状态保持原样 → 穿着鞋、开着门,不论正负
- 「続ける」→ 动作不断持续 → 学习、跑步、工作等连续行为
© 版权声明
The copyright of the article belongs to the author, please do not reprint without permission.
相关文章
暂无评论...