N3-N2跨越「にとって」「に対して」「によって」对比学习

にとって」「に対して」, 「によって」 是 JLPT 的常考文法之一,以下是它在考试中的归属和考察方式分析,是从N3升级到N2的重点语法。


✅ 一、三者核心对比表

表达 中文意思 语法结构 重点作用 常见搭配 JLPT等级
にとって 对……来说 N + にとって 表示立场 / 评价基准 人・组织名 + にとって ⭐N3核心
に対して 对……(态度/行动) N + に対して 表示对象、反应、对应 人・事物 ⭐N3~N2
によって 因为…… / 通过…… N + によって 表示手段 / 原因 / 被动主语 行动、技术、变化等 ⭐N3~N2重点考察

✅ 二、逐个详解 + 例句对比


🔹1)にとって(表示“立场”)

  • 表达立场或主观看法
  • ❗后面常接形容词(大切、重要、不便 etc.)

📘 例句:

  • 私にとって、日本は特別な国です。
    → 对我来说,日本是特别的国家。
  • この仕事は、あなたにとっていい経験になる。
    → 这份工作对你来说是个好经验。

🔹2)に対して(表示“对象”)

  • 表示对象,对某人/某事的态度、行为、感情

📘 例句:

  • 先生に対して失礼なことを言ってはいけません。
    → 不可以对老师说无礼的话。
  • 努力する彼に対して、私は何もできなかった。
    → 面对努力的他,我什么也做不了。

🔹3)によって(表示“原因 / 手段 / 被动”)

  • 三种主要用法:
用法 意思 例句
原因 因为…… 地震によって多くの建物が壊れた。
手段 通过…… インターネットによって情報を得る。
被动 由……(人) この本は有名な作家によって書かれた。

✅ 三者常考对比练习口诀:

にとって → 评价立场「对我来说」
に対して → 反应对象「对着谁做了什么」
によって → 原因方法「因为/通过/由」

✅ 四、实战练习(选出正确助词)

  1. この問題は学生(   )難しすぎる。
  2. 山田さんは田中さん(   )怒っているらしい。
  3. 地球温暖化(   )、環境が変わってきた。

✅ 「にとって」的考试等级定位:

考试级别 是否考察 备注
JLPT N3 明确考察重点 是 N3 的核心语法点之一
JLPT N2 间接出现在阅读 / 听力 不再作为“新文法点”讲解,但会出现在语境中
JLPT N1 ✅ 也会在高级文章中出现 语义延伸、敬语使用可能搭配复杂名词结构出现

✅ 「にとって」的基本用法(N3核心)

💡 语法结构:

N + にとって(は)〜

✅ 含义:

“对……来说”
→ 用于表达:对某人或某个立场来说,某事是怎样的


📘 举例:

  1. 私にとって、日本は第二のふるさとです。
    → 对我来说,日本是第二故乡。
  2. 学生にとって、スマホは必要な道具です。
    → 对学生来说,手机是必要工具。
  3. あなたにとって一番大切なものは何ですか。
    → 对你而言,最重要的东西是什么?

✅ JLPT N3 会怎么考?

题型 举例
语法选择题 「〜さん〇〇、新しい仕事はどうですか。」选项:1. によって 2. にとって 3. にして 4. によれば
整序题 「私に(   )国は初めてだった。」选项包含「とって」「この」「は」「外国」等
听力理解 理解讲话人立场,例如:「彼にとって、家族が一番大事なんだね。」

✅ N2 会怎么考?

在 N2 级别中,「にとって」通常不是作为语法点考察,而是:

  • 出现在阅读题 / 听力对话中,测试你对语义主语(谁的立场)是否理解
  • 作为「复合助词」的一部分出现,与其他结构并列

✅ 总结一张表:

项目 内容
语法级别 N3 重点文法
在N2中的地位 属于基础词汇/语法,阅读中继续出现但不再重点讲解
中文意思 对……来说
搭配方式 N + にとって(は)〜
易混语法 にとって vs に対して vs によって(考试常混)

 

© 版权声明

相关文章

暂无评论

none
暂无评论...