「〜たことにする」是什么意思
「〜たことにする」 是一个 JLPT N2 常考的表达,虽然看起来像过去式 + 名词「こと」,但实际它是一个假设/假装/处理方式的句型,常被误解为单纯的过去回忆。
✅「〜たことにする」语法详解
项目 | 内容 |
---|---|
意味 | 就当作……、算是……、假装……做过 |
语气 | 表示主观上这样决定或当成那样看待,不管事实是否如此 |
接续 | 动词た形 + ことにする |
JLPT级别 | N2 高频文法 |
🧠 核心意思分类
用法类型 | 意义 | 举例 |
---|---|---|
✅ 假装做了某事 | 实际没做,装作做了 | 宿題を出したことにした。(假装交了作业) |
✅ 视为已完成 | 把某件事当作已做/已决定 | 今日は来なかったことにしよう。(就当作今天你没来) |
✅ 心理调节 | 为了接受或放下某事 | 忘れたことにしよう。(就当作忘了吧) |
✅ 与「〜たことになる」区别
表达 | 主语 | 含义 | 举例 |
---|---|---|---|
〜たことにする | 主观行为 | 我决定/我装作做了某事 | 忘れたことにした(我决定装作忘记) |
〜たことになる | 被动处理 | 被认为/结果上等于做了 | 忘れたことになった(被认为忘记了) |
📘 常见例句
- 彼は来なかったことにしよう。
→ 就当他没来过好了。(即使来了也当作没来) - この失敗はなかったことにしたい。
→ 想把这次失败当作没发生过。 - 日記を書いたことにして提出した。
→ 假装写过日记就交了上去。
❌ 常见陷阱(考试中会这样出)
错误点 | 正确解析 |
---|---|
与「〜ことがある」混淆 | 「たことがある」= 曾经做过,「たことにする」= 假装做过 |
与「〜つもり」混淆 | 「〜つもり」表示打算,「〜ことにする」是决定/假装结果 |
✅ 总结口诀:
做没做,不重要;我说“做了”,就当真。
→ 这就是「たことにする」的精髓。
© 版权声明
The copyright of the article belongs to the author, please do not reprint without permission.
相关文章
暂无评论...